![]() |
||
![]() |
||
新世代V4・VFR1200Fプロフィール | ||
新開発のメカニズムが注目のVFR1200Fだが、そのスタイリングもHondaの強い意欲を感じる。機内外ともに、総合的な進化を遂げた姿を確認していきたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
※画像をクリックすると拡大表示されます。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
※画像をクリックすると拡大表示されます。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンディプロミネンスレッド | シールシルバーメタリック | パールサンビームホワイト |
![]() |
||||
※パーツ名をクリックすると拡大表示されます。 | ||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
VFR1200Fには専用のアクセサリーが多数用意される。そのほとんどが新規開発されており、従来品に比べ、機能や利便性が向上している。高級4輪車のアクセサリーチョイスのような楽しみをもたらしてくれる新アイテムが揃った。国内版が登場するので、手軽にオプションパーツを手に入れられるのが利点でもある。 |
![]() |
![]() |
国内モデルが登場すれば、用意されるナビシステム。マウントは本車専用品となり、装着はスマートにできるだろう。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
継ぎ目のない美しい仕上がりのTOPケース。国内車はメインキーと共通のセイムキータイプとなる。輸入フルパワー車専用カラーを選んだ場合は輸入パーツをチョイスすることになる。別途専用キャリアが必要。 |
ギャザズ・ナビゲーションシステム | TOPボックス | 専用リヤキャリア |
![]() |
![]() |
なんと、フィッテングを別途用いずに車体に装着が可能なパニア。容量も十分確保されており、実用性が高くデザイン面でも秀逸だ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
高速ツーリング時に効果の高いダブルディフレクター仕様のスクリーン。見た目のインパクトもさることながら、確実にライダーの疲労を軽減する。![]() |
|
サイドパニアケース | ハイウインドスクリーン |
![]() |
![]() |
残念な事に、輸入VFR1200Fはセンタースタンドがオプションとなる。整備性や保管時の安定のためにも装着しておきたい。 | ![]() |
![]() |
![]() |
高速走行時の手首への走行風を軽減してくれるアイテムで、従来の防寒タイプとは異なる。シャープなデザインが目を引く。![]() |
|
センタースタンド | グリップガード |
新開発V4エンジン │ スポーツ・フルオートマチックDCT |