TOPに戻る
ツーリングへ行こう
  LECTURE3 市街地走行の注意点
   
     
 

街中では周囲の車や自転車、歩行者などはバイクのことを見ていない可能性がある。そもそもバイクはソロでもタンデムでも小さく遠くに見えるものだし、遅い乗り物だと思われている。また、灯火類も小さめで周囲に存在をアピールしにくい。街中を安全にタンデムするには「雨の日のつもりで2割ペースダウン」が一番の方法だ。まず、減速は早めに行い交差点で停止する際には後続車への牽制を兼ねてポンピングによるブレーキランプの点滅を行う。ブレーキは常に用意しておき、自分の存在や意志を出来るだけ早めにわかりやすくアピール。ある程度なれたタンデムライダーなら、手を挙げてコミュニケーションを取ってもらっても良いだろう。

       
       

発進の合図はギヤを入れる「ガチャン」で

 

停車時にギヤをニュートラルに入れておき、発進前にギヤを入れる「ガチャン」というショックや音があれば発進の合図だとタンデムライダーに教えておくと合理的。ただし、危険度の高い停止場所(坂道や後続に危ない車両があるとき)ではローギヤ待機があることも伝えておく。

 
       
       

合図はいつもより早めに

 

車線変更などを行う場合は、ウインカーの点滅をいつもより3回分早めに行う。その分、早めの意思決定が必要。これはタンデムライダーを驚かせないためでもある。マシンの操縦は一気にバンクさせたりせず、スムーズに行う。

 
       
       

ブレーキを常に用意

 

いつでもどこでも止まれるよう前後ブレーキは常に構えておく。緊急時は初期制動が重要だからだ。また、早めに操作すればソフトな入力が可能になる。タンデム時はハンドルを押さえる力が必要なので、写真のようにグリップに指を残しておく。

 
       
       

すり抜け時はヒザに注意

 

渋滞時に車の間を走行することがあるが、タンデムライダーはヒザが開きやすく注意が必要だ。高さがちょうど乗用車のミラーの位置になりやすく当たりやすいので当然慎重に走らなければならない。もし、タンデムライダーのニーグリップが緩んでいたら、信号待ちなどで軽くヒザを押さえてあげよう。

 
 
第3回 LECTURE-2へ続く
     
 
第3回
LECTURE-1
第3回
LECTURE-2
第3回
LECTURE-3
     
     
PASSAGE
CORYRIGHT© PASSAGE. ALL RIGHTS RESERVED.